速く動くよりも、実はゆっくりと繊細に正確に動く方が難しい。
身体の隅々まで意識してゆっくりと動く。
確かに速く動くことも大事だが、動きも技も磨かれていない状態で速く動くことだけを追求すると、とても雑な動きの速さになりやすい。
雑な速さは隙も生じれば、次元が低い速さ。
身体の隅々を意識してゆっくりと動くだけでも、身体操作と技の質を高いものへと変えて行くこともできる。
ゆっくりを磨き深めてから、速く動くことを追求してもいいかもしれない。
速さにも質の高い速さというのがある。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国武術に『慢練(正確に無駄なく動き練習を丁寧に行う)』という練習方法がありますが、ゆっくりと動いて技と動きを磨き深める意味が分かってくると面白い世界が開けてきて、ゆっくりな動きでも相手にしっかりと技が効くようになります。
もしアナタ様が何かしらの武術の型をやっているなら、針の穴に糸を通す意識で徹底的にゆっくりと動いて型を練られてみてください。
単純に速く動くことは誰でもできます。
質の高いゆっくりな動きから質の高い速さへ。
私が投稿する記事は整体以外の内容も載せて行きますが、どうぞよろしくお願いいたします。
次回は『呼吸と動作』について載せる予定です。
◆予約•お問い合わせ先
Tel:09097870633
Email:yawara369@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。
